こんにちは(*’▽’) 株式会社 蔵創です。
稲刈りの季節ですね。利根町の田んぼの色が緑から茶色へどんどん変わっていきます。
田植えの時と同じように、すごい勢いで刈り取られています!
暦の七十二候では、『水始涸 みずはじめてかる』というのだそうです。田んぼの水を抜いて涸らす事を言うのですね。
でも暦のほうが遅い、、、早生品種ができたからでしょうね~。
8月から9月の間、緊急事態宣言の延長で、、、
この茨城でも、飲食店はアルコール無し、19時にはオーダーストップ。
こ~んな街、見たことない!
呑みたい人にとっては、街が 『水始涸』 だったのでは(笑)
‘始めて’の使い方がちょっと違いますけど。。。
まあ、大変でしたが国民一丸となって対策に取り組んだおかげで、何を守っていけば安心なのかが少しずづ
定まってきました。
こうして確実なデータが増えていって、果てしない気遣いや多すぎる気疲れが早く減ってほしいものです。
~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~
さて、蔵創でも、この一年で東京からの移住や二拠点居住、二拠点開業のご相談に多く
立ち会わせていただいております。
改めて、、、
★ 茨城県南部の良さは、ココ❕ ★
1,JR常磐線取手駅から上野、品川まで乗り換えなしで行ける!
2,温暖で雨が少ない。土地のアップダウンが少なく、移動が楽。
3,1住宅当たりの敷地面積が全国トップ!
4,物価が安い!
5,海が近い!信州や東北へも楽々旅行!
茨城で移住というと、海浜公園のあるひたちなかがメジャーですが、
取手市も茨城県推しのNO,5に入っております。
取手市ってどんなとこ?という人向けの、取手市ちょいなか体験ツアーもありますよ。
↑↑↑ 次回は10月30日(土)開催(茨城県主催)
choinaka-style.jp/tour2/
蔵創は、新築、住宅リフォーム、古民家移築再生、メンテナンス、補修工事、等々、地域の建築会社として
日々頑張っております。 お気軽にお電話くださいませ。 📞0297-61-9911
二拠点居住を蔵創がお手伝いします
« 取手市のリノベーション補助金制度・ワーケーションにお勧め | 古民家や中古物件の内装リフォームはおまかせください » |